当サイトには広告が含まれています

【メリット・デメリット】2階にお風呂と洗面を配置した理由

家づくり

くるみみ家ではお風呂と洗面を2階に配置しました。
今回は、その理由とメリット・デメリットについてご紹介します。

メリット

1.1階を広く使える

1階にお風呂や洗面を配置すると、LDKが狭くなってしまいます。
ただでさえコンパクトなくるみみ家。最初の間取り提案にてお風呂と洗面を2階に配置する案をいただきました。
「1階は広々とした共有スペース」「2階は(多少狭くても)プライベートな空間」生活にメリハリをつけたかったので、結果的に良かったと思っています。

浴室+洗面の広さは6畳。
1階に配置していたらLDKが結構狭くなっていたかも……


2.生活感が隠せるので来客時に楽

洗面回りってどうしても生活感が出ますよね……
普段使っている洗面を来客の方に案内するのは少し抵抗があります。
普段から綺麗にしていれば良いだけなのですが、忙しいとすぐに荒れてしまう。

ところが洗面が2階なら全部隠せます!
1階にセカンド洗面(ただいま手洗い)を設置しているので、来客の際はこちらを活用。
急な訪問でも慌てることなく対応できますね。

1階のセカンド洗面(ただいま手洗い)

セカンド洗面の記事はこちら


3.洗濯動線が良い

くるみみ家はバルコニーが無く、洗濯は室内干しです。
洗濯動線は以下のようになります。

①洗濯物を洗濯機に入れる(2階洗面室
②在宅勤務の合間に洗濯機のスイッチを押す(2階書斎
③ドラム式洗濯機の乾燥機能 or 室内干し(2階洗面室
④乾いた洗濯物をWICにしまう(2階洗面室2階WIC

くるみみ家のようにWICは2階に設ける間取りも多いかと思います。
洗面室も同様に2階に設けると洗濯動線が同じフロアで完結するので、とても効率が良いです。

洗面室に室内物干しを設け、すぐに洗濯物が干せる動線に


4.2階の掃除が楽になる

2階に水回りがあることで、日常の家事がかなり楽になります。
たとえば2階を掃除するときに、何度も1階に下りて水を汲む必要がありません。
掃除だけでなく、観葉植物の水やりや加湿器の給水など何かと便利です。

デメリット(懸念点)と対策

2階にお風呂と洗面を配置するにあたり、いくつか懸念点がありました。
可能な限り対策したので、それについてもご紹介します。

1.洗濯機の音が気にならないか?

洗濯機の音が書斎や寝室に届かないか心配だったので、洗濯機は2階の隅に配置しました。
洗濯機を回しながら書斎で仕事をしていますが、音は特に気になりません。
むしろ脱水運転中の振動の方が気になりますね。
最初は軽めの地震かと思いましたが、すぐに慣れました。


2.お風呂の音が気にならないか?

寝室の隣にお風呂があるので、家族間で生活ルーティンが異なる場合は音が気になるかもしれません。
寝室とお風呂の間の壁には断熱材が入っているので、防音効果があることを期待。

実際、音は気になりません。
寝室にいるときにお風呂が使われていても気がつかないレベルです。
ドライヤーの音が分かる程度です。

またお風呂の真下はキッチンですが、1階にいてもお風呂の音は全く聞こえません。


3.暑くならないか?

日差しを受けた屋根の熱が伝わるので、2階は夏場に暑くなる可能性があります。
室温が快適でない可能性を考慮して、サーキュレーター等が置けるようコンセントを多めに付けました。
また2階の個室や書斎にはエアコンを設置しているので、扉を開けっぱなしにすれば多少調節できます。


4.点検口の位置が気にならないか?

お風呂を2階に配置すると、お風呂の真下(1階の天井)に点検口が必要となります。
リビングの真上など、目立つ場所に点検口がつくと不格好ですよね……

間取りを決める段階で、点検口の位置はかなり気にしていました。
その結果、レンジフードの奥側に天井点検口を設けることになりました。

1階キッチンに設けた天井点検口

目立たない位置に持っていけて満足!


5.老後は不便では?

「老後に階段を上り下りするのは大変」という話も聞きますが、正直なところあまり気にしていません。
むしろ運動量が増えて健康的だとポジティブに捉えています。
将来のことは分かりませんし最終手段としてリフォームも可能なので、現在のメリットを優先しました。

最後に

2階お風呂・洗面はライフスタイルによって向き不向きがありますが、意外とメリットも多いです。
実際に住んでどうだったかについても、今後発信していこうと思います。

くるみみ家の浴室と洗面台の紹介はこちら

タイトルとURLをコピーしました